【どぶろく工房 香南】 どぶろく榮壽(白)720ml



甘口アルコール8~12%
旨味は、一口飲むとやめられません。
3,200円 (税込)
出品者情報
旨い酒を求めて昭和28年頃から、すまし(酒)も、米・アワ・麦・そば・芋焼酎・いわゆる「やみ酒」、しばらくして、合成酒・清酒・ニッカ・トリス・サントリー等、そして高級清酒・泡盛・ワイン・ブランデー・ウイスキーと、時代を追って随分と飲んだものです。
しかし、私は爺さん婆さんが造った「どぶろく」の味が忘れられずに一念発起。そして、安全・安心な旨い「どぶろく」を造ろうと考えこだわりぬいて造り上げました。まずは、田んぼの土作り・酒造好適米の選定・播種から田植え・稲刈り・籾乾燥・籾摺り、農薬は最小限に留めました。そして、
①酒の旨味を決定する米の精白度を50%に決定。
②麹も共に50%以下精白のものを使用し、令和元年より自家製麹。味に磨きがかかりました。
③水は室戸の海洋深層水(味を安定させるためには欠かすことができなく、そして「どぶろく」の発酵を助ける役目を果たします)。
④酵母は、日本醸造協会の最新酵母を使用。
〇高香気生成酵母(1801号)
〇尿素非生成高エステル生成酵母(1901号)
〇べに麹を使用し赤色発酵した
⑤温度管理は、通常「どぶろく」は10度から20度で15日から18日かけて生成しますが、私のこだわりで昔からの本格的な酒造り三段仕込みです。低温6度から12度でゆっくりと発酵を促して、香りの良さ・華やかさ・後味の切れ・味の良さを重点的に追求。
まず私が納得できるものを造ることに、こだわり続けております。私が納得できない「どぶろく」は、お客様に販売いたしません。
そのこだわりが成果を発揮し、近年では評価をいただいております。私が自信を持ってお薦めいたします。

- ショップ名
- どぶろく工房 香南
- 代表者
- 岡﨑祝壽
- 所在地
- 高知県香南市吉川町吉原785-1
- TEL
- 0887553891
- doburoku-kochi@ma.pikara.ne.jp
- HP
- http://wwwe.pikara.ne.jp/doburoku
- 私がこだわり続ける酒「どぶろく」